
車を所有している人がマンションを選ぶ場合、駐車場も判断基準の一つになるでしょう。以前は平面駐車場が多かったですが、現在では立体駐車場が増えてきています。このタイプの駐車場はパレットやエレベーターを使用しており、狭いスペースでも収容台数を確保できることが大きな特徴です。一口に立体駐車場といっても、いくつかの種類があります。
最も多いのが二段方式や多段方式であり、これが立体駐車場のほとんどを占めています。二段方式は駐車している車の上か下にもう1台の車を駐車する方式であり、三段以上あるものは多段方式と呼びます。また、最近では上下ではなく、前後に駐車させる縦列式というタイプも登場しています。地上二段式は車を地上の上下に2台駐車するタイプであり、個人宅に設置されることもあります。
車を乗せるパレットを昇降させて車を出し入れすることが特徴です。ピット二段式は地下に1台分の駐車スペースを掘り、車を昇降させるというものです。下段を地下に収めるため、下段の車を移動させずに上段の車を出し入れできることが特徴です。昇降横行式はパズル式とも呼ばれており、操作盤を押すとパレットが上下左右に動くタイプです。
大規模マンションや大型商業施設には大型装置が設置されていることが多いです。垂直循環方式は高層になっている駐車場であり、車を循環させて出し入れします。水平循環方式はビルの地下部分を水平方向に利用するタイプです。車の通る道を省くことで駐車場の面積を有効活用できることがメリットです。
エレベーター方式は立体的に駐車する方式です。
No comment yet, add your voice below!