機械式立体駐車場に車を停めるときの注意点

立体駐車場は、平面式の駐車場とほとんど同じように利用できる自走式駐車場より、装置の操作が必要となる機械式駐車場の方が注意しなければならない点が多いです。まず、機械式の立体駐車場は、自走式より駐車スペースが狭いことが多いです。そのため、駐車場を利用する前に幅と高さが問題ないかどうかを確認する必要があります。また、入庫をする際には、スペースが狭いことや、場所によってはドアミラーを確認の際に使うことができないことから、他のタイプの駐車場より慎重な運転操作が求められます。

もし、同乗者がいる場合は入庫する前に必ず降りてもらいましょう。これは、一回入庫させてしまうと車内に残された人は出庫させない限り外に出ることができなくなることと、駐車装置の操作中の事故発生を防ぐ目的があります。駐車装置内に人がいる状態で操作を始めてしまったことによる死亡事故は過去何例も発生しており、その多くは運転者の誤操作が原因です。車の収納中に安全装置が作動したら、その先の操作はせずに適切な対応をとりましょう。

また、上記の件にも関連することですが、機械式立体駐車場で駐車装置を動かす際には車内だけでなく、装置周辺に人がいないかどうかも確認しましょう。近年では多くの機械式立体駐車場で、人を感知する装置を備えるようになっていますが、機械で人間を感知できる範囲には限界があるので、必ず目視でも人がいないことを確認してから駐車装置を操作しましょう。立体駐車場のことならこちら

Filed under: 立体駐車場, 自動車関連, Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website